文章のきほん

【入門編】Kindle出版の基本的な文章構成を教えます

【入門編】Kindle出版の基本的な文章構成を教えます
キンドル君
キンドル君
Kindle出版したいけど、そもそも文章力に自信がないよ~

 

文章が苦手という方は、オリジナルの書き方を意識しすぎている可能性があります。

じつは、文章を書く際には決まったテンプレートがあります。

このテンプレート通りに書けば、伝わりやすい文章が書けます。

 

 

今回は、文章の基本となるPREP法について紹介します。

↓動画で見たい方はこちらをご覧ください。

 

目次

PREP法とは?

PREP法とは、言葉が伝わりやすい順番を表します。

PREP法は下記の頭文字から成り立っています。

 

  • P=ポイント 結論です
  • R=リーズン 理由
  • E=イグザンプル 事例
  • P=ポイント 結論

 

まずは、文章の最初に結論を伝えます。

そして、結論に至った理由を説明。

その後に事例や具体例を用います。

最後にもう一度書く。

 

P→R→E→P、世の中にある多くの文章は、ほとんどがこのように構成されています。

つまり、結論→理由→事例→結論、この順番通りに文章を書くと、より読者に言葉が伝わりやすくなるのです。

 

PREP法をつかった例題

それでは、PREP法をつかった例題を用意しました。

こちらの文章自体は短いのですが、PREP法を用いて記載しています。

Kindle出版は誰でもカンタンに出版できます。

なぜなら、ブログと違って、サーバーやドメインなどの複雑な設定は必要ありません。

たとえば、原稿の作成もワードだけで出来てしまいます。

ですから、Kindleは誰でも出版できる手軽なサービスです。

 

 

P=Kindle出版は誰でもカンタンに出版できます

まずはポイント、結論から書きます。

 

R=なぜなら、ブログと違って、サーバーやドメインなどの複雑な設定は必要ありません。

つぎにリーズン、理由。

 

E=たとえば、原稿の作成もワードだけで出来てしまいます。

その次にイグザンプル、事例。

 

P=ですから、Kindleは誰でも出版できる手軽なサービスです。

そして、最後にもう一度結論を書きます。

 

 

 

P→R→E→P、この順番通りに書くだけで、読者に伝わりやすい文章が作れます。

ぜひ、PREP法を活用してKindle本を書いてみましょう!

 

まとめ

文章には、PREP法と呼ばれるテンプレートがあります。

PREP法は、結論→理由→事例→結論の順番通りに記載するだけで、読者に伝わりやすい文章になります。

文章が苦手だと感じている方はぜひ試してください。

 

それでは、また!

ABOUT ME
すぎにい
「せっかくの人生ですし、あなたの電子書籍を一冊作ってみませんか?」 僕は、Kindleの『コンピュータ・IT売れ筋ランキング』で1位を獲得した実績を持っています。 Kindle本の出版方法やマネタイズの仕方について、ブログやラジオで教えています。